犬の無駄吠えトラブルの中間ご報告
先日の犬の無駄吠えに対する苦情の記事では、たくさんの方々から応援や励ましをいただき、本当にありがとうございました
(前の記事はこちら → 「人間不信になりそうです・・・」)
その後、どうなったのかと心配くださっている方もいらっしゃると思うので、中間報告になりますが書かせていただきます
あれから、すぐに回覧板でまわしていただくお詫び文を作成し、班長さんへお願いにあがりました
まず、班長さんにうちの犬の無駄吠えに対し、住民の方々から苦情が届いてないか聞いたところ、届いてないということでした
苦情のお手紙をお見せし、お詫び文を回覧板で回させて欲しいことをお話しましたら、快く受けてくださいました
そして、その日にすぐ回覧してくださいました ← ありがとうございます
回覧板の中には、上にお詫び文、下に落ちていた手紙を挟んで
お詫び文の文章はうまくありませんが、とにかく気持ちが伝わるようにと丁寧に書いたつもりです
「○-○-○の△△と申します。
この度は、班長さんにお願いをして、こういった回覧という機会を設けていただきました。
実は、先日、当自宅前の道路に紙(回覧に挟んでいる別紙です)が落ちていました。
犬の無駄吠えに対するご注意です。
宛先の記入がなかったものの、当自宅前の道路に落ちていたこともあり、当方へのご注意を重く受け取りました。
また、差出人のお名前もなかったため、直接お詫びに伺うこともできず、文面では重々失礼なことを承知の上、こういった形でまず、不快な思いをお掛けしてしまったことをお詫びさせていただきます。
当犬の無駄吠え対策への遅れ、また対策が不十分だったため、近隣住民の皆様にご迷惑をお掛け致しまして、誠に申し訳ございませんでした。
今後の対策として、犬はなるべく家の中で飼うように早急に対応しているところです。
また、同じようなご迷惑をお掛けしないよう、今後とも配慮していきますので、ご理解いただけたらと思います。
このような文面にて、お詫びしましたこと、大変失礼致しました。
最後に、この文書を読んでくださった住民の方々と今回お詫びの機会を与えてくださった班長さんに感謝致します。」
そして、今、確実に回覧が回ったお宅には、直接お詫びに伺っています
回覧が回るお宅は23軒ありますが、お詫び回りは特に近隣のお宅10軒に絞って回ろうと思っています
すでに、5軒のお宅にお詫びに伺いました
今のところ、「うちは気にならなかったよ」と全お宅が言ってくださり、
また、「こういったことは、お互い様だから」とホッとする言葉をいただいたお宅もありました
そして、お詫びの品も持参しましたが、「うちはいいから気にしなくていいから」と受け取りをされなかったお宅もありました
特にうるさかっただろうと思われるお隣や裏のお宅の方々からそう言っていただいた時は、本当にホッとし嬉しく思いました
今回、お詫び回りの中で『たい』の障害については、話すつもりはありませんでした
『たい』の障害の話をすれば、普通の方はたいてい同情するでしょう
同情話で話をすりかえてる、それで逃げようとしていると勘違いされるかもしれない
また、正しい理解がされないのも困ります
だから、『たい』の障害の話は、後に違う機会に回ってお話しようと思ってました
でも、実際お詫び回りに伺うと「何もそこまでしなくても」というお声をたくさんいただきました
そういった方々には、「実は・・・」という形で切り出し、『たい』の障害のことを簡単にですが、話させていただきました
「実は、上の息子は自閉症という障害を持っています
今は、小さいから目の届くところで見ていられるけど、いずれ大きくなった時、行動の制限が難しくなります
普通の子ができることがなかなか習得できない子です
いずれ、皆さんにご迷惑をおかけすることもあるかもしれません
だから、今後のことを考えて、私としては近隣の方々とわだかまりを残したくないという思いもあり、回らせていただいています
この度は、犬のことでご迷惑をお掛けしてすいませんでした
今後ともよろしくお願いします」
やっと、「そうだったんですか」とお詫び回りまでする理由を分かっていただけました
また、手紙を持ってきたお向かいの奥さんは、自分が手紙を渡したからそんなことまでなってしまったと責任を感じていらっしゃいました
「お詫び回り、一緒に付き添いましょうか?うちも犬飼ってるんだし」
でも、違うんですよ、こういう理由があるんですよ(『たい』のこと)と言うと
「そうだったんですか~全然気がつかなくて。何かあったら言ってください」
とまでおっしゃってくださいました
今回の機会に便乗みたいな形になったのはよくなかったかもしれない
でも、『たい』の障害について、いずれ近隣住民の方々に告知しなければならないと思っていたので、正直、私としては少し肩の荷が降りたようなところもあります
それに、回覧は回りきったようですが、今のところ、住民の方々からこのお詫び文に対して何か言われたりはまだありません
ただ、お詫び回りもまだ回っていないお宅が半分もあり、手紙の主と思われる方にも当たっていないので、まだまだこれからだと思いますが
でも、今回、人間不信にまでなりそうだったのに、実際回ってみるといい方々ばかりで、もし今後のお詫び回りでそうじゃない人がいようが、
「世の中いろんな人がいるさ!理解してくださる方だってたくさんいる!」
と思えそうです
もう一踏ん張りです
忙しい中、読んでいただき& ↓ 応援クリック ↓ありがとうございました
これまでと言わず(笑)、また読みにきてやってくださいまし
« カツどん、ばんざ~い! | トップページ | 犬の無駄吠えトラブルで ~旦那編(近所への告知)~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- うっかり(2013.06.18)
- ストレス発散のつもりが。。。(2013.04.15)
- 忙しい日々(2013.03.14)
- 4年分(2013.02.25)
- 今年もよろしくお願いします☆(2013.01.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/535479/45369176
この記事へのトラックバック一覧です: 犬の無駄吠えトラブルの中間ご報告:
ゆきんこるるさんへ
応援、ありがとうございました
うわぁ~!
泣かないでぇ~(笑)
意外と私って図太いんだなぁ~って気づいたの~(笑)
初めあんなにショック受けて、落ち込んでたのに、すぐに立ち直っちゃったから
やっぱり、ブログでの皆さんの応援が心強かったです
私の後ろに100人の味方がいるって
↑100人は多すぎ~(笑)
でも、
「ピンチをチャンスに変える」
この言葉、大好きになりましたよ
投稿: たいママ | 2009年6月21日 (日) 08時47分
mamayukkoさんへ
ありがとうございます
手紙見た時は、去年1年間班長やったのになんで・・・なんて思ったけど、もしかしたら逆だったかも?なんて思いになりました
伺うと大丈夫だよとたくさんの声をかけてくれたのは、去年の班長の仕事で皆さんと会話し関わってきたからじゃないかと。
去年の班長の仕事がなかったら、どうだったのかなと。
何でもいい方に考えた方が、気持ちも違うってのもありますけどね
ホント、今回直接まわったことでご近所さんと話す機会もできましたし、よかったと思ってます
本当は、お詫び回り、くじけそうになったりもしたんですよ


そこまでやっぱりする?
なんて・・・
でも、皆さんに本当に励まされ、後押ししていただきました
ありがとうございました
投稿: たいママ | 2009年6月21日 (日) 08時40分
わぁ、エライ!
そこまで頑張ったんだ!!
「ピンチをチャンスに変える」
ってヤツだね♪
エライよ、ホント、涙出てきた(><”)
そうだね、たいちゃんのこと理解してもらういいチャンスだったかもー。
でも言い訳にしていないところもホントエライよ!
ご近所さん達といいおつきあいが出来そうだね~。
手紙の主も絶対後悔していると思うな(*≧m≦*)
投稿: ゆきんこるる | 2009年6月20日 (土) 15時13分
思った以上に、優しい住民の方ばかりでよかったですね。
良い方向に話しが進んで安心しました。
近隣の方ともっと仲良くなれますものね。
投稿: mamayukko | 2009年6月20日 (土) 01時28分
amelieさんへ
コメント、ありがとうございます
人間変われるものですね



昔の私なら、言いたいやつには言わせとけだったと思います
でも、たいのおかげで変われました!
大人にさせてもらいました(笑)
多分、成長とともにこれからがたいのことで近隣住民の方々に迷惑がかかる時です
でも、また頑張れる気がします
応援ありがとうございます
投稿: たいママ | 2009年6月19日 (金) 21時38分
こじまるさんへ
ありがとう~




しかも、お師匠に「様」までついてる(笑)
前からだっけ?
やっぱり、言葉だけではなく行動で表さないと相手に伝わらないというのが、私のポリシーみたいなもんでして(笑)
それでもだめならしょうがないって思えるし
全世帯に伝われば一番いいことだけど
私もたいのおかげで強くなれました!
でも、元は小心者なんですよ(笑)
投稿: たいママ | 2009年6月19日 (金) 21時28分
本郷さんへ
ご訪問、ありがとうございます





尊敬してる本郷さんがきてくださるなんて、嬉しいです
しかもお忙しい方なのに
私の方も最近ご無沙汰でごめんなさい
幼稚園時代の友達~
どなたか、分かりましたぁ~(笑)ふふふ、
今後ともよろしくお願いします!
私の方もまたちょくちょく遊びに行かせていただきますね
投稿: たいママ | 2009年6月19日 (金) 21時19分
なでしこさんへ
コメント、ありがとうございます
なかなか周りの方々へ言えない気持ち、正直なとこありますよね



うちの場合は、あきらかに話せないし障害じたい重いこともあって、常に危険が心配なため、言わざるを得ないということもあります!
だから、必要に迫られての方が正しいかな
だから、逆に今回はいい機会だったのかもしれません
まぁ、何事もいい方に考えた方が気が楽だってことかな
投稿: たいママ | 2009年6月19日 (金) 21時11分
たいママさんの誠意と人柄がよくわかって、感動してしまいました~
ご近所さんたちも同じ思いだと察します、これからお互い助け合っていけるいい関係が築けるといいですね。
投稿: amelie | 2009年6月19日 (金) 17時37分
思い切ってやってみて良かったね!
顔の見えないうちは、必要以上に嫌な思いしたり、気が重くなったりするもんね!
たいママの姿勢は近所の方々に確実に伝わったね!
とても立派で、誰にでもできることじゃないと思います!
さすがはうちのお師匠様(*⌒▽⌒*)
投稿: こじまる | 2009年6月19日 (金) 17時32分
(こちらのブログでは)はじめまして。
近隣からきました、本郷です。
幼稚園時代のママからブログの事を聞き、訪問させていただきました!!
これからこちらのブログを日々楽しみにしています!!
よろしくお願いしま~す
投稿: 本郷 | 2009年6月19日 (金) 17時24分
すごく頑張られたのですね。お疲れ様です。たいママさんの誠意ある行動は本当に尊敬に値します。私は娘のことをバス停が同じ人にしかまだ伝えておりません。中々勇気がいることでして・・・。でも近い将来はなすことになるのかな・・・と思います。
できるならその紙を書いた方にもたいママさんのお気持ちが伝わっていると良いですね^^
投稿: なでしこ | 2009年6月19日 (金) 09時33分